この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

認知症カフェ延期のお知らせ

2022年03月14日

認知症カフェ「結の会」ですが、
コロナ感染症流行に伴い、今回3/15(火)の開催を延期とします。

看取り士、戸部幸与さんのお話は次回5/17(火)を予定しております。
少しでも興味がある方はご参加お待ちしています。

予約は必要ありません。参加費用もいりません。出入り自由ですので、お気軽にどうぞニコニコ  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 08:13Comments(0)認知症カフェ

認知症カフェ

2021年05月13日

認知症カフェ

今年度の予定です。
コロナ禍ではありますが、感染症対策を行い実施予定ですニコニコ

外出も控えないといけない世の中ではありますが、心の安定も必要ですよね・・・。


今日の四国新聞にはこんな記事も。
なかなか相談はしにくいもので、勇気も必要ですが、リビングたかまつ紙には、時には人に頼ることも大切。
一人で抱え込んでいませんか?
という見出しの文章もありました。
自分はもしかしたらそうかも?と思われる方、お待ちしています。

予定が変更になる場合があります。変更時はブログにアップしますので、ご確認いただけたらと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 10:28Comments(0)認知症カフェ

自立とは・・・

2021年05月07日


こんにちは、支援センターですニコニコ

先日は絹島荘支援センター内で「自立支援、根拠のあるプランを作る為に」について勉強をしてみました。
訪問介護を利用した見守り的援助をサービスに組み込んでいるプランについてケースインフォメーションピカピカ

ご利用者様ができることをアセスメントし、自立を阻害している因子をアセスメント、その人らしさ、意欲を引き出すアセスメント・・・。
何故、生活援助ではなく身体介護として位置付ける必要があるのか、その根拠はオドロキケアマネジャーとして説明できることが大切です汗

「自立」「自立支援」とは何か?
自分の事は自分でできること?
自分で決められること?
サービスを利用しなければ自立??

どんな生活を送りたいか、自分がどうなりたいかを自分で決めて、その状態に向かう為の支援が自立支援。
ただサービスを受けないようにする事ではなく、依存できる先を増やせる事も自立であると勉強してみて感じました。

本日、次回の認知症カフェコーヒー問い合わせもありましたので、ご案内をさせていただきます、

5月18日(火曜日)
場所:丹生コミュニティセンター
10:00~12:00
10:00~ DVD上映会「認知症について学ぼう」
11:00~ 意見交換会・茶話会

☆出入りも自由、予約参加料も必要ありません。
問い合わせ:絹島荘老人介護支援センター ☎25-6511 佐々木・三﨑   
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 14:00Comments(0)認知症カフェ

第3回認知症カフェ

2016年06月29日

こんにんちは、支援センターですメロメロ

7月も予定しています、認知症カフェのご案内です



今回は、我支援センターの歯科衛生士による口腔ケアの話を予定しています。

口の中の状態も認知症に関係してくるようです。

この話の続きは・・・ぜひ、御越しになられてお聞きください。  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 10:12Comments(0)認知症カフェ

認知症カフェ2016年5月10日

2016年05月10日

雨が続きますね~支援センターです。

今日は足元が悪い中ですが、認知症カフェが開催されました。

今年度からは、時間を1時間増やし、知識の向上も図れるようなプログラムを追加しております。

第1回は、地域包括支援センターの栗原保健師さんによる介護保険のお話をして頂きました。


上記の写真は、携帯電話を広げて東かがわ市みつけてネットの登録方法についてお話頂いています。
認知症高齢者の方など、市内に住む人の行方が分からなくなったとき、メール配信登録をしている人にも一緒に探してもらうためのサービスです。


11時からは、コーヒーやお菓子を頂きながら、自由なお話タイムニコニコ
皆さん、立場は色々ですが、心配に思っている事や、大変だった事、怒ってしまうから顔だけでも笑って介護を続けている話など、涙あり笑いありで、「ようけ喋って発散した」ニコニコと言ってお帰り頂けました。

認知症カフェの目的は、ご家族の介護負担軽減ですが、みんなで認知症に対する知識をつけ、困っている人がいれば手を差し伸べるといったコミュニティーの繋がりが築けられればという思いもあります。

パンダ次回は7月5(火)10:00~12:00
「口腔ケアと認知症について」
講師は、絹島荘支援センターの歯科衛生士でもあるケアマネジャーの多田由紀子が担当します。
入場無料、予約不要ですので、お気軽にどうぞ~
  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 17:43Comments(0)認知症カフェ

28年度認知症カフェのご案内

2016年04月16日

こんにちは支援センターです。
お久しぶりですが、本年度も頑張って参ります!
ピカピカ認知症カフェの予定が決定いたしましたので、お知らせします。




今年度は年間予定を立ててみました。
一回だけのご参加でも、ちょっと覗いてみて頂いても構いません。

お待ちしておりますスマイル  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 13:02Comments(0)認知症カフェ

認知症予防講座開講しました~

2015年06月07日

6月2日(火)丹生コミュニティーセンターで始まりました。
あなたも、わたしも笑顔に『スマイル&スマイル』講座!

脳の健康教室+体操+茶話会など2時間ニコニコ
サポーターも受講生も一緒になってニコニコ楽しみました。

「来てよかったわ。楽しかった。宿題して来週来るわな。」と皆さん笑顔で帰られました。

来週までに宿題できるかな?えんぴつ

gakusyuu



脳の健康教室(読み・書き・計算・お話)とパズルを楽しんだり・・・
pazuru

また、次回様子もお伝えします。  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 17:01Comments(0)認知症カフェ

ご案内

2014年12月21日

今年もあとわずか
気ぜわしい毎日をお過ごしですか。

2か月に一度の
認知症カフェの日程が決まりました


平成27年1月13日
14:00~15:00

「地域で支え愛、つながろう、脳トレ体験してみませんか!」

東かがわ市大内交流館
 東かがわ市横内732

申し込み・問い合わせ先
絹島壮老人介護支援センター
TEL:25-7711

担当:多田・佐々木

ご参加をお願いします


  
  • LINEで送る


Posted by 絹島 at 17:42Comments(0)認知症カフェ