認知症カフェ2016年5月10日
2016年05月10日
雨
が続きますね~支援センターです。
今日は足元が悪い中ですが、認知症カフェが開催されました。
今年度からは、時間を1時間増やし、知識の向上も図れるようなプログラムを追加しております。
第1回は、地域包括支援センターの栗原保健師さんによる介護保険のお話をして頂きました。

上記の写真は、携帯電話を広げて東かがわ市みつけてネットの登録方法についてお話頂いています。
認知症高齢者の方など、市内に住む人の行方が分からなくなったとき、メール配信登録をしている人にも一緒に探してもらうためのサービスです。

11時からは、コーヒーやお菓子を頂きながら、自由なお話タイム
皆さん、立場は色々ですが、心配に思っている事や、大変だった事、怒ってしまうから顔だけでも笑って介護を続けている話など、涙あり笑いありで、「ようけ喋って発散した」
と言ってお帰り頂けました。
認知症カフェの目的は、ご家族の介護負担軽減ですが、みんなで認知症に対する知識をつけ、困っている人がいれば手を差し伸べるといったコミュニティーの繋がりが築けられればという思いもあります。
次回は7月5(火)10:00~12:00
「口腔ケアと認知症について」
講師は、絹島荘支援センターの歯科衛生士でもあるケアマネジャーの多田由紀子が担当します。
入場無料、予約不要ですので、お気軽にどうぞ~

今日は足元が悪い中ですが、認知症カフェが開催されました。
今年度からは、時間を1時間増やし、知識の向上も図れるようなプログラムを追加しております。
第1回は、地域包括支援センターの栗原保健師さんによる介護保険のお話をして頂きました。

上記の写真は、携帯電話を広げて東かがわ市みつけてネットの登録方法についてお話頂いています。
認知症高齢者の方など、市内に住む人の行方が分からなくなったとき、メール配信登録をしている人にも一緒に探してもらうためのサービスです。

11時からは、コーヒーやお菓子を頂きながら、自由なお話タイム

皆さん、立場は色々ですが、心配に思っている事や、大変だった事、怒ってしまうから顔だけでも笑って介護を続けている話など、涙あり笑いありで、「ようけ喋って発散した」

認知症カフェの目的は、ご家族の介護負担軽減ですが、みんなで認知症に対する知識をつけ、困っている人がいれば手を差し伸べるといったコミュニティーの繋がりが築けられればという思いもあります。

「口腔ケアと認知症について」
講師は、絹島荘支援センターの歯科衛生士でもあるケアマネジャーの多田由紀子が担当します。
入場無料、予約不要ですので、お気軽にどうぞ~
Posted by 絹島 at 17:43│Comments(0)
│認知症カフェ