菊花展に行ってきました
2014年11月04日
こんにちは、デイサービスです
今日は、みろく公園の菊花展に行ってきました。

「わしも菊作りよったんじゃ!」とN様。初耳~です。
いつもみられない様な笑顔もあり、大輪の菊、本当に立派でした。
育てるの大変なんでしょうね~
江戸時代までは、菊の節句というのが盛んだったようで、この日に秋祭りをしたり、栗ご飯を食べたりする風習があったそうです。
「菊の被綿」といって、節日前夜、菊の花に綿を被せ、夜露をしみこませる為のもので、この綿で顔や体をふくと長命を得られる、という俗信があったとのこと。
なんでなくなってしまったのでしょうか・・・

今日は、みろく公園の菊花展に行ってきました。

「わしも菊作りよったんじゃ!」とN様。初耳~です。
いつもみられない様な笑顔もあり、大輪の菊、本当に立派でした。
育てるの大変なんでしょうね~

江戸時代までは、菊の節句というのが盛んだったようで、この日に秋祭りをしたり、栗ご飯を食べたりする風習があったそうです。
「菊の被綿」といって、節日前夜、菊の花に綿を被せ、夜露をしみこませる為のもので、この綿で顔や体をふくと長命を得られる、という俗信があったとのこと。
なんでなくなってしまったのでしょうか・・・
Posted by 絹島 at 17:30│Comments(0)