アロマ始めました
2014年11月08日
こんにちは、デイサービスです

今日からアロマをたいてます。
癒してます
レモンとローズマリーのブレンド

そして、今日のおやつはチョコパイ
美味しく仕上がりました
Posted by 絹島 at
17:05
│Comments(0)
魔法の手
2014年11月07日
こんにちは、デイサービスです
今日は坂本病院の理学療法士藤井先生が来てくださり、ご利用者様の身体の状態をみて、適切なリハビリ方法等を教えて下さいました

月に二回ですが、なかなかないチャンス!
私たちから見ると、ちょこっと診て、ちょこっと手を触れると、歩き方が変わったり、姿勢がよくなったり、魔法
のようです。

今日は坂本病院の理学療法士藤井先生が来てくださり、ご利用者様の身体の状態をみて、適切なリハビリ方法等を教えて下さいました


月に二回ですが、なかなかないチャンス!
私たちから見ると、ちょこっと診て、ちょこっと手を触れると、歩き方が変わったり、姿勢がよくなったり、魔法

Posted by 絹島 at
15:54
│Comments(0)
家族介護者交流
2014年11月05日
年に1度、介護者だけのリフレッシュ旅行
北のまちKobeでmyお箸作り

キラキラ
しています。
共同体験で介護者同士の距離もぐっと近く(゜∇^d)!!
和気あいあい
車中
介護談、情報交換では、笑いあり、
涙
あり・・・
1年分喋った
普段よりよぉ笑ろた( ^∀^)
いつもより運動した!Σ(×_×;)!
たくさん買い物した!
美味しいもんよっけ食べた
人の優しさが身に染みた( ノД`)…
ええ話が聞けたφ(..)
specialな1日を過ごせたようです

北のまちKobeでmyお箸作り

キラキラ

共同体験で介護者同士の距離もぐっと近く(゜∇^d)!!
和気あいあい

車中

涙

1年分喋った

普段よりよぉ笑ろた( ^∀^)
いつもより運動した!Σ(×_×;)!
たくさん買い物した!
美味しいもんよっけ食べた
人の優しさが身に染みた( ノД`)…
ええ話が聞けたφ(..)
specialな1日を過ごせたようです

Posted by 絹島 at
22:06
│Comments(0)
のちの名月
2014年11月05日
こんにちは、デイサービス
です。
きょうは、のちの名月らしいですね
「豆名月」「栗名月」ともいうらしい・・・。
調べたところ、十五夜だけを鑑賞するのは「片月見」といって、縁起が悪いそうなので、必死で見ようと思います
ゆったりと、ススキを飾り、お団子や秋の農作物などをお供えして縁側で月を見る・・・そんな落ち着いた気持ちがあれば、いいこともたくさんありそうですね
さてさて、今日は、今月のデイサービスのカレンダーを紹介

千代紙をちぎりにちぎり、完成
だんだん山々も紅葉してきましたね~

きょうは、のちの名月らしいですね

「豆名月」「栗名月」ともいうらしい・・・。
調べたところ、十五夜だけを鑑賞するのは「片月見」といって、縁起が悪いそうなので、必死で見ようと思います

ゆったりと、ススキを飾り、お団子や秋の農作物などをお供えして縁側で月を見る・・・そんな落ち着いた気持ちがあれば、いいこともたくさんありそうですね

さてさて、今日は、今月のデイサービスのカレンダーを紹介

千代紙をちぎりにちぎり、完成

だんだん山々も紅葉してきましたね~

Posted by 絹島 at
15:57
│Comments(0)
本日は晴天なり
2014年11月05日
介護者交流事業当日です。
介護者を乗せてバス出発しました(^3^)/~☆
神戸へのリフレッシュ旅行、よい旅になりますように
介護者を乗せてバス出発しました(^3^)/~☆
神戸へのリフレッシュ旅行、よい旅になりますように

Posted by 絹島 at
08:24
│Comments(0)
菊花展に行ってきました
2014年11月04日
こんにちは、デイサービスです
今日は、みろく公園の菊花展に行ってきました。

「わしも菊作りよったんじゃ!」とN様。初耳~です。
いつもみられない様な笑顔もあり、大輪の菊、本当に立派でした。
育てるの大変なんでしょうね~
江戸時代までは、菊の節句というのが盛んだったようで、この日に秋祭りをしたり、栗ご飯を食べたりする風習があったそうです。
「菊の被綿」といって、節日前夜、菊の花に綿を被せ、夜露をしみこませる為のもので、この綿で顔や体をふくと長命を得られる、という俗信があったとのこと。
なんでなくなってしまったのでしょうか・・・

今日は、みろく公園の菊花展に行ってきました。

「わしも菊作りよったんじゃ!」とN様。初耳~です。
いつもみられない様な笑顔もあり、大輪の菊、本当に立派でした。
育てるの大変なんでしょうね~

江戸時代までは、菊の節句というのが盛んだったようで、この日に秋祭りをしたり、栗ご飯を食べたりする風習があったそうです。
「菊の被綿」といって、節日前夜、菊の花に綿を被せ、夜露をしみこませる為のもので、この綿で顔や体をふくと長命を得られる、という俗信があったとのこと。
なんでなくなってしまったのでしょうか・・・
Posted by 絹島 at
17:30
│Comments(0)
誕生日プレゼント
2014年11月01日
こんにちは、デイサービス
です。
今日は、誕生日のプレゼントをお渡ししました。
ご利用者の方々に些細ですが、お渡ししています。
皆様、「歳をとってもええことないわ~」なんていわれますが、一言では表せませんが・・・本当尊敬します

いつまでも、お元気で、デイサービスをご利用してくださいね

今日は、誕生日のプレゼントをお渡ししました。
ご利用者の方々に些細ですが、お渡ししています。
皆様、「歳をとってもええことないわ~」なんていわれますが、一言では表せませんが・・・本当尊敬します


いつまでも、お元気で、デイサービスをご利用してくださいね

Posted by 絹島 at
17:42
│Comments(0)